東京都中央区京橋一丁目15番1号
味の素株式会社
代表者:こちら
に記載の代表執行役社長
味の素株式会社(以下「当社」といいます。)は、味の素グループの掲げる「プライバシーに関するグループポリシー
」に従い、以下のとおり、個人情報の適正な取扱いに努めてまいります。
当社では、個人情報の適正な取扱いの確保のための基本方針として、「プライバシーに関するグループポリシー
」を策定し、関係法令の順守等について定めています。また、「情報セキュリティ規程」および「個人情報取扱ガイドライン」(以下、あわせて「規程類」といいます。)を策定し、個人情報のうち特に個人データ(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)の定義によります。以下同じ。)の取扱いに係る規律を整備し、以下の取組みを実施しています。
取組み
- ①組織的安全管理措置
- 当社各部門において個人情報管理者を設置し、個人データ管理の体制と責任を明確化
- 情報漏洩等の事故が発生した場合の責任者・関係部門への連絡体制を整備
- 当社各部門における個人データの管理状況を一覧化して把握
- 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合の手続き(委託先の事前評価および情報セキュリティ所管部門による承諾、個人情報の取扱いに関する委託先の義務を定めた委託契約の締結等)、ならびに委託後の監督体制(委託先における管理状況の定期報告等)の整備
- ②人的安全管理措置
- 当社従業員に対する、情報セキュリティに関する定期的な教育の実施
- 当社従業員による関係法令および規程類の順守徹底につき、所属部門長の監督責任を明確化
- ③物理的安全管理措置
- 安全の確保された機器の利用等、使用機器の制限
- 個人データが記載・記録された書面その他の媒体の保管場所の施錠管理、社内外での機器使用時のルール設定等、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施
- ④技術的安全管理措置
- アクセス制限の上、担当者およびその担当者が取り扱うことのできる個人データの範囲を限定
- 個人データを取り扱う情報システムについては、データの性質に応じて、外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
- ⑤外的環境の把握
個人データを保管している国における個人情報保護に関する制度を把握した上で、安全管理措置を実施
当社で取得した個人情報および個人関連情報は、以下のいずれかに該当する場合、および個人情報保護法その他の法令に定められた場合を除き、第三者への提供は行っておりません。
第三者への提供を行う場合
- ①ご本人が事前に同意した場合
- ②利用目的の達成に必要な範囲内において、第三者に業務を委託する場合
- ③個人情報保護法に基づく共同利用の場合
- ④合併、会社分割、事業譲渡その他の事由による事業承継に伴い、事業承継先に提供する場合
- ⑤クレジットカードの不正使用等の不正な取引の調査もしくは防止または不正な取引への対応を理由として、クレジットカード会社または収納代行会社に対して、必要な範囲でお客様の個人情報を提供する場合。なお、お客様が利用されているクレジットカード会社が外国にある場合、当該個人情報はクレジットカード会社が所属する国に移転される場合があります。当社では、お客様から収集した情報からは、ご利用のカード発行会社及び当該会社が所在する国を特定することができないため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、ご提供することはできません。
・提供先が所在する外国の名称
・当該国の個人情報保護制度に関する情報
・発行会社の個人情報保護の措置
- ⑥利用者の興味・関心に応じた当社製品・サービスに関する広告の当社サイト以外での配信および広告効果の測定を理由として、広告配信事業者に対して、必要な範囲でお客様の個人情報を提供する場合。なお、広告配信事業者が外国にある場合、当該個人情報は広告配信事業者が所属する国に移転される場合があります。詳細は「外国にある第三者への提供について」をご覧ください。
- ⑦当社製品・サービスの研究開発、広告宣伝、マーケティングを理由として、データクリーンルーム提供事業者、広告会社、調査・分析会社、広告配信事業者、メディア事業者等(以下「外部事業者」といいます。)に対して、必要な範囲でお客様の個人情報および個人関連情報を提供する場合。これらの外部事業者が提供するデータクリーンルームその他のサービスまたはデータプラットフォームには、個人を直接特定しない形式で情報が提供されます。当該情報は、外部事業者が保有する情報と突合・分析されます。なお、外部事業者が外国にある場合、当該個人情報は外部事業者が所属する国に移転される場合があります。詳細は「外国にある第三者への提供について」をご覧ください。
- ⑧当社製品・サービスの支払処理、データ分析、メール送信、ホスティングサービス、カスタマーサービスなどを当社の代理で行うサービスを提供する第三者および当該第三者との連携サービス提供会社(以下併せて「ECプラットフォームサービス提供会社」といいます。)に対して、必要な範囲でお客様の個人情報および個人関連情報を提供する場合。詳細は「外国にある第三者への提供について」をご覧ください。なお、当社は、お客様の個人情報をECプラットフォームサービス提供会社へ提供する場合において、当社製品・サービスのシステムやモジュール、アプリケーション等を導入・更新し、当社製品・サービスの維持や改善・利便性向上等を図る必要があるところ、お客様から当社製品・サービスへの登録時に同意を取得する時点では、最終的にどのECプラットフォームサービス提供会社を利用するかが未確定であるため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、ご提供することはできません。
・提供先が所在する外国の名称
・当該国の個人情報保護制度に関する情報
・ECプラットフォームサービス提供会社の個人情報保護の措置
当社は、サイバーセキュリティ事業者からお客様の個人関連情報を取得し、お客様に関する個人情報と突き合せた上で、「(1)-1 取得する個人情報とその利用目的」記載の目的で利用する場合があります。
5.保有個人データに関する請求および第三者提供記録の開示請求の手続き
(1)各種請求の種類
当社の保有個人データ(個人情報保護法の定義によります。以下同じ。)に関する以下のご請求または第三者提供記録の開示のご請求(以下、総称して「各種請求」といいます。)があった場合、当社は、(2)から(4)までの内容に従い、これに対応いたします。
- ①利用目的の通知
- ②開示
- ③内容の訂正、追加または削除(以下、総称して「訂正等」といいます。)
- ④利用の停止または消去(以下、総称して「利用停止等」といいます。)
- ⑤第三者提供の停止
(2)各種請求の手続き
- ①ご請求のお申し出先
お客様が個人情報を提供された当社の各サービス、サイト等が個別に設置するお問い合わせ窓口まで、お申し出ください。お問い合わせ窓口が不明な場合、こちら
よりご連絡ください。
なお、当社の会員制ウェブサービス、通信販売サイト等でご登録された会員情報、お客様情報等は、お客様ご自身で確認、変更、消去等が可能な場合があります。また、個人情報の利用目的は、本プライバシーポリシー等に記載されている場合があります。これらの場合、お客様ご自身でご確認・ご対応いただくようお願いいたします。
- ②ご請求の方法
- ご本人またはその代理人による保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求の場合
上記①のお問い合わせ窓口にて記載またはご案内する住所宛てに、次の必要書類を郵送することにより、お申し出ください。なお、封筒に朱書きで「個人情報に関する請求申込書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。ご請求1件につき、800円分の手数料(回答送付にかかる実費相当分の郵便切手。ただし、回答方法または回答内容の分量に応じ、別途手数料の額および支払方法を定めることがあります。)をお支払いいただきます。
<必要書類>
- 請求申込書[PDF:73KB]

- 運転免許証、健康保険の被保険者証、パスポート、マイナンバーカード、年金手帳、特別永住者証明書のうち、いずれか1点の写し(代理人からのご請求の場合、ご本人および代理人の両名分)
- (上記の本人確認書類に現住所の記載がない場合)上記の本人確認書類に加え、住民票または公共料金の請求書であって、ご本人(代理人からのご請求の場合、ご本人および代理人の両名分)の氏名および現住所が確認できるもの1点の写し
- (代理人からのご請求の場合のみ)委任状等、ご本人との代理関係を確認できる書類
- 800円分の郵便切手(ただし、別途手数料の額および支払方法を定めることがあります。)
- ※上記の必要書類に不備があった場合には、その旨ご連絡申し上げますが、ご連絡後2週間以内に必要書類の再提出がない場合は、ご請求がなかったものと取り扱わせていただきます。また、ご請求内容の確認等のため、当社からお電話等でご連絡をさせていただくことがございますので、ご了承ください。
- ※催告後も所定の手数料をお支払いいただけない場合、ご請求がなかったものと取り扱わせていただきます。また、事由にかかわらず、手数料はご返却いたしかねますので、ご了承ください。
- ご本人またはその代理人による保有個人データの訂正等、利用停止等、第三者提供の停止または利用目的の通知の請求の場合
上記①のお問い合わせ窓口にてご請求内容をお伝えいただくとともに、ご案内する内容に従い、請求者の氏名、住所、生年月日、電話番号等のご本人確認に必要となる情報をご提供ください。なお、保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求の場合と同様、本人確認書類のご提出をお願いする場合があります。また、代理人からのご請求の場合、ご本人との代理関係を確認できる書類(書類の提供が困難な場合はそれに相当する他の方法)をご提供ください。
- ③ご本人および代理人の確認方法
ご提供いただいたご本人確認・代理人確認に必要となる情報や本人確認書類・代理関係確認書類の内容を確認することにより、ご本人確認および代理人の確認をさせていただきます。
- ④ご請求に対する回答方法
保有個人データの開示請求または第三者提供記録の開示請求については、請求者の求めに従い、上記必要書類に記載の現住所へ書面を送付するか、または上記請求申込書に記載の電子メールアドレス宛に電磁的記録を電子メールに添付して送信することにより、ご回答申し上げます。ただし、後者の方法による開示に多額の費用を要する場合その他の当該方法による開示が困難である場合は、その旨を通知の上、前者の方法によりご回答申し上げます。
保有個人データの訂正等、利用停止等、第三者提供の停止または利用目的の通知の請求については、当社所定の方法によりご回答申し上げます。
(3)各種請求に関して取得した個人情報の利用目的
各種請求に伴い取得した個人情報は、請求対応のための調査、本人・代理人の確認、回答の送付および必要な連絡のためにのみ利用いたします。送付いただいた書類は、回答が終了した後、6ヶ月以内に廃棄させていただきます。
(4)各種請求に対応しない場合について
次に定める場合は、ご請求に対応いたしかねます。ご請求に対応しない場合は、その旨を通知申し上げます。
- ①本人確認ができない場合
- ②代理人による請求に際して、代理権が確認できない場合
- ③各種請求の対象が保有個人データに該当しない場合
- ④利用目的から見て訂正等が必要ではない場合や誤りである旨の指摘が正しくない場合
- ⑤利用停止等の請求に理由がない場合
- ⑥第三者提供が個人情報保護法に違反することなく行われている場合
- ⑦その他法令に定める場合
当社が運営する各サイト・コンテンツについての登録内容の変更、サービスの停止、またはその他の個人情報に関するお問い合わせ、苦情、ご相談等、上記の各種請求手続き以外の個人情報に関するお問い合わせは、対象となる各サイト・コンテンツまでお願いいたします。お問い合わせ先が不明な場合、こちら
よりご連絡ください。
当社は、個人情報の漏洩等があった場合は、個人情報保護法の定めに従い、本人への通知および個人情報保護委員会への報告を行います。
当社は、個人情報の保護・取扱いに関する方針を適宜見直し、本プライバシーポリシーの内容を予告なく改定することがあります。改定後のプライバシーポリシーについては、当社ホームページに速やかに公表し、公表された時から効力が生じるものとします。ただし、取得した個人情報の利用目的を、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて変更する場合は、変更後の利用目的につきご本人の同意を得るものとします。
2023年8月1日 改定
2025年2月27日 改定